イラワジは6月24日、ミャンマー西部のチャオピューで中国主導の深海港建設が間もなく開始されると報じた。チャオピューには中国雲南省と結ぶ原油パイプラインが既に稼働しており経済特区の開発計画も進む。中国との対立を深めるインドと近い場所にあるため、インド側は開発状況に神経を尖らせている。
ミャンマーで中国主導の深海港建設が近く開始
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
-
日経 xTECH Special
DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
-
アイマトリックス
会社の信頼低下? 脱PPAPを急ぐ理由
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
セールスフォース・ジャパン(Slack)
リモート対応だけじゃない、新時代の「営業」とは? 全社一丸、組織力で顧客体験を向上
-
ウイングアーク1st
期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」
-
Denodo Technologies
最新事例に学ぶ「データ仮想化」の導入効果
-
Twilio Japan
世界12カ国3450人調査から考察 脱クッキー時代に必須の「顧客エンゲージメント」とは?
-
日本オラクル
企業の52%、いまだに直感頼み!? 脱「経験と勘」、データ主導の意思決定へ5つの方策
-
ウイングアーク1st
紙文化からの脱却! 電帳法対応を機に、請求書月7000枚を電子化した現場に迫る