ストレーツ・タイムズなどの17日報道によれば、シンガポールの石油を除く5月の輸出額は前年同月比で約16%減少した。中国向けが落ち込んだのが響いた。同様に米中貿易摩擦の煽りを受けて経済成長が鈍化しているタイでは、中央銀行幹部がバンコク・ポストに対し、「米トランプ大統領が再選された場合、米中摩擦が続き、タイがその影響を受け続けるリスクがある」とコメント。タイ経済の先行きに警鐘を鳴らしている。
東南アジア経済、米中貿易摩擦の影響続く
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
人的資本経営を実現させるDX戦略とは
-
日本HP
PCの更新/管理を「リモート化」する方法
-
エクイニクス・ジャパン
事業成長とサステナビリティへの投資を両立する方法は
-
シーメンス
製造業のDX、ERPでは不十分な5つの理由 35%の効率化を達成した新システムとは?
-
三井ホーム
木造建築は次のステージへ
-
ブロードマインド
ファイナンシャル・ウェルビーイングを導く金融教育
-
日経ビジネス電子版Special
製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
-
マネーフォワード
完全義務化迫る「改正電帳法」、どう対策? よくある8つの疑問から最適解を導く
-
SAPジャパン
人的資本経営のためのデータ活用術とは? 人事・データの専門家32人調査で明らかに
-
ServiceNow Japan
時代の変化に合わせて進化する野村HD