シンガポールを本拠とするライドシェア・配車大手のグラブが東南アジア各国で消費財や食品などの配達事業を急拡大させている。テック・イン・アジアの4日報道によれば、直近3カ月で同社は生活必需品や食品などの配達サービス「グラブマート」をシンガポールやインドネシアなど東南アジア8カ国で開始し、既に50都市でサービスを利用できる体制を整えたという。オンラインの商品配達市場は今後急拡大が見込まれており、インドネシアの同大手ゴジェックなども力を入れている。
グラブ、生活必需品の配達事業を急拡大
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
電通デジタル
サントリーが考える、DX人材に必要なスキルとは
-
セルシス
デジタルコンテンツを唯一無二の「モノ」にするDC3
-
ユーピーエス・ジャパン
物流改革×経営戦略 競争力強化へ「緊急提言」公開中
-
nCino
法人融資DXを支援する「nCino」の可能性
-
ServiceNow Japan
日本のものづくりの現場が変わる
-
日本規格協会
国際標準化の動きに日本企業はどう対応すべきか
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
AIが広告効果を最大化 日本企業に反撃の時
-
パナソニックコネクト
“勘と経験”を可視化 貨物鉄道輸送を改革
-
日立製作所
カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
-
東京海上ディーアール
会社が変われば、消えたテーマも生き返る