スターオンラインの29日報道によれば、インドネシアで中国が主導する60億ドル規模の高速鉄道計画が新型コロナウイルスを主因に遅れている。政府幹部は今後日本の投資も呼び込んで計画を進めることを希望しているという。この計画は当初、日本と中国、インドネシアの各企業連合が受注を目指し、日本連合が獲得するものと見られていた。だが2015年に大方の予想を裏切って中国が獲得。一帯一路イニシアチブの目玉プロジェクトの一つとなっていた。
中国主導のインドネシア高速鉄道計画、政府幹部は日本の投資を希望
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
パナソニックコネクト
ヤマト運輸の物流ターミナル改革の舞台裏
-
アルプ
煩雑な契約・請求業務から解放、顧客の利用実態を可視化 サブスクの急成長支える、経営インフラとは?
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
日本の自動車業界とBEVの未来を解き明かす
-
日経ビジネス電子版Special
目覚めるか? 水先進国ニッポン。有識者インタビュー
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
CDOが語る「ソニーのDX戦略」を支える仕組みとは
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
ウィプロ・ジャパン
日本企業のクラウド変革に必要なものとは?
-
電通デジタル
横浜銀行の挑戦:顧客体験価値とビジネスモデルの変革
-
KPMGコンサルティング
DNP:製造業務委託取引の電子化9割への挑戦