スターオンラインの29日報道によれば、インドネシアで中国が主導する60億ドル規模の高速鉄道計画が新型コロナウイルスを主因に遅れている。政府幹部は今後日本の投資も呼び込んで計画を進めることを希望しているという。この計画は当初、日本と中国、インドネシアの各企業連合が受注を目指し、日本連合が獲得するものと見られていた。だが2015年に大方の予想を裏切って中国が獲得。一帯一路イニシアチブの目玉プロジェクトの一つとなっていた。
中国主導のインドネシア高速鉄道計画、政府幹部は日本の投資を希望
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
PwCコンサルティング
データマネタイゼーションを阻む3つの課題
-
NTTデータグローバルソリューションズ
SaaS活用で変化するERPのあり方
-
Anaplan Japan
国内200社超が採用!経営戦略立案を変革する新手法
-
ドリームインキュベータ
3つの領域の進化で事業創造は加速する
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
弁護士ドットコム
その契約書は電子化「できる?」 電帳法改正でも電子化できない契約書とその見分け方
-
三井ホーム
土地活用法を指南 社会的ニーズに合致した選択肢とは?
-
マネーフォワード
6カ月後に迫る「インボイス制度」 経費精算で特に注意すべき3つのケースとは?
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?