2018年に東南アジアで最も利用者が多かったスマートフォン向けネット通販アプリは、中国アリババ集団が出資するLazada(ラザダ)の同名アプリ「Lazada」だった。1日、テック・イン・アジアが伝えた。シンガポール拠点のShopee(ショッピー)やZALORA(ザローラ)、インドネシアのTokopedia(トコペディア)などのアプリがラザダに続いている。
東南アジアの人気ネット通販アプリ、トップはラザダ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTT東日本
今さら聞けないテレワークの基本 確実に導入するための7つのステップ
-
LegalForce
「知らなかった…」では済まされない! 法令違反を防止、実施すべき11の研修とは?
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
アルプ
煩雑な契約・請求業務から解放、顧客の利用実態を可視化 サブスクの急成長支える、経営インフラとは?
-
電通デジタル
横浜銀行の挑戦:顧客体験価値とビジネスモデルの変革
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
PwCコンサルティング
メタバース活用に誤解あり? その真価は
-
セールスフォース・ドットコム(Tableau)
データドリブンを支援するTableauの3つの強み
-
NTTデータ
カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
-
ドキュサイン・ジャパン
電子署名、失敗しない10のポイント 1800人調査で判明、円滑に導入する秘策とは