ロイターやイラワジなどの3月1日報道によれば、ミャンマーで勾留中のアウン・サン・スー・チー氏が、裁判所で行われたビデオ会議方式の公判に出廷した。弁護士が姿を確認できたのは2月1日の国軍によるクーデター以降で初という。スー・チー氏は無線機を違法に輸入した容疑や自然災害管理法違反などで訴追されており、さらに1日には新たに2つの法律に違反しているとして訴追を受けた。スー・チー氏の勾留を長引かせるための措置と見る向きが強い。
ミャンマー、スー・チー氏、新たに2つの容疑で訴追
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
野村マイクロ・サイエンス
超純水で半導体の高性能化を支える
-
ドキュサイン・ジャパン
電子署名、失敗しない10のポイント 1800人調査で判明、円滑に導入する秘策とは
-
グーグル・クラウド・ジャパン
先進的な企業が取り組むデータ経営とは
-
東京海上ディーアール
東京海上グループが「町工場」を訪ねて回るわけ
-
電通デジタル
三菱電機が、社会的不満の解決から新コンセプトを構築
-
シュア・ジャパン
“聞こえないオンライン会議”で従業員が疲弊する
-
電通デジタル
横浜銀行の挑戦:顧客体験価値とビジネスモデルの変革
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
日本電気
適法なシステムの構築から法令研修まで スムーズに電子契約を導入するには