2020年に海外直接投資(FDI)を前年比で増加させた国はインドと中国にとどまったことが国際連合貿易開発会議(UNCTAD)の報告で分かった。タイムズ・オブ・インディアなどが報じた。インドは13%、中国は4%増加した。これまで世界のFDIの拡大を牽引してきたASEAN(東南アジア諸國連合)は31%減少した。インドの増加はデジタル分野のM&A(企業の合併・買収)が活況だったことが背景にあるという。
2020年のFDI、インドと中国が前年比増を達成
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
その財務分析、時代遅れでは? 5つの視点で考える、ビジネスを成功に導く指標とは
-
NTTデータ
DXの阻害要因を打破 属人的で情報共有に抵抗感がある職場での取り組みに迫る
-
TDSE
AI活用で作業時間50%削減 作業効率と精度を向上させる、AIの手法とは?
-
ClipLine
小売り・飲食など1万5000店が実践 動画を活用した組織マネジメントの手法とは?
-
デロイトトーマツコンサルティング
東京海上日動火災保険が進める医療MaaS
-
NTTデータ経営研究所
戦略なき「見せかけのDX」が日本企業で横行する理由
-
ServiceNow Japan
第一三共のDXの流儀
-
九州旅客鉄道
事業譲受で互いの強みを融合し地域社会の発展に貢献
-
ドキュサイン・ジャパン
電子署名、丸わかり ユニリーバなど5社に学ぶ、「脱ハンコ・紙」の推進法とは?
-
渋谷スクランブルスクエア
法人会員募集中 渋谷であることを活かした共創施設