
企業の実力を測る物差しとして非財務指標が重視されるようになりました。大きくクローズアップされているのが「人」の価値です。2023年3月期決算から、上場企業などを対象に「人的資本の情報開示」が義務化されました。無形資産である人的資本を投資家が評価し、企業価値を左右する時代が到来しています。
ただ、若年層を中心に、組織への帰属意識が薄れつつあります。また、5月8日には新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行され、企業はこれまでの感染対策の見直しを求められています。リモートワークから出社などの対面コミュニケーションに回帰する動きも見られます。急速な時代の変化が組織や個人に襲いかかる今、企業経営者は社員とどう向き合えばよいのでしょうか。
日経ビジネスLIVEでは5月29日、30日、31日の3日間にわたり「よりよい社会のために変化し続ける組織と学び続ける人の共創に向けて」と題したWebセミナー(ウェビナー)を開催します。
本ウェビナーでは3日間をそれぞれ「経営」「組織」「人財」の3つの切り口に分け、識者や経営者による講演、現役の最高人事責任者(CHO/CHRO)によるパネルディスカッションなどを予定しています。ぜひ議論にご参加ください。

■開催概要
日経ビジネスLIVE 「よりよい社会のために変化し続ける組織と学び続ける人の共創に向けて」
■日時:2023年5月29日(月) 11:00~16:25、5月30日(火)11:00~15:15、5月31日(水)11:00~16:25
(開場はいずれもセミナー開始10分前から)
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■主催:日経ビジネス
■共催:Human Capital Online
■プラチナ協賛:デロイトトーマツコンサルティング
■ゴールド協賛:B&DX、リンクアンドモチベーション、PwCコンサルティング(ABC順)
■シルバー協賛:ベネッセコーポレーション、フランクリン・コヴィー・ジャパン、グロービス、HRBrain、カオナビ、プロティアン・キャリア協会(ABC順)
■受講料:無料 ※事前登録制(先着順)
DAY1【経営】:5月29日(月)
■基調講演
「MYパーパス」の追求を起点とした、SOMPOホールディングスの人的資本経営
11:00~12:00

■パネルディスカッション
【経営】ステアリングコミッティ 特別ディスカッション 「人的資本経営で持続的成長を目指す 今取り組むべきテーマとは」
12:10~13:20
テルモ取締役顧問 西川恭氏/デロイト トーマツ コンサルティング ヒューマンキャピタル ディビジョン執行役員 パートナー 古澤哲也氏/富士通執行役員EVP CHRO 平松浩樹氏/楽天グループ常務執行役員CWO 小林正忠氏/双日常務執行役員 人事担当本部長 橋本政和氏
DAY2【組織】:5月30日(火)
■基調講演
「日本の新しい時代を拓く人的資本の経営」
11:00~12:00

■パネルディスカッション
【組織】ステアリングコミッティ 特別ディスカッション 「『全員戦力化』が今必要な理由 個人の総和を超え、組織で勝つ」
12:10~13:20
ロート製薬取締役CHRO 髙倉千春氏/学習院大学経済学部経営学科教授 守島基博氏/カゴメ常務執行役員CHO 有沢正人氏/オムロン執行役員専務 CHRO兼グローバル人財総務本部長 冨田雅彦氏
DAY3【人財】:5月31日(水)
■基調講演
「人づくり革命、日本の挑戦 日本復活のカギを握る人材育成のため今やらねばならないこと」
11:00~12:00

■パネルディスカッション
【人財】ステアリングコミッティ 特別ディスカッション 「『ゆるい職場』では人は育たず 目先の離職防止でなく、チームで育成に臨め」
12:10~13:20
カインズ執行役員 CHRO兼CAINZアカデミア学長 西田政之氏/日本マクドナルド取締役 執行役員チーフ・ピープル・オフィサー 斎藤由希子氏/日揮ホールディングス 専務執行役員CHRO 花田琢也氏/リクルートワークス研究所 主任研究員 古屋星斗氏
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「[LIVE]よりよい社会のために変化し続ける組織と学び続ける人の共創に向けて」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?