職種別の平均年収(資料編)

 厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」をもとに、「きまって支給する現金給与額」を12倍したものと、「年間賞与その他特別給与額」を足した数値を「平均年収」として試算した。男女総合、女性、男性それぞれの上位10職種を示した。

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
■修正履歴
当初、「職種別の平均年収(資料編)」に掲載した3つの表に誤りがありました。「平均年収」として掲載した数値が、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」(令和2年6月)にある「所定内給与額」を10倍したものになっていました。同じ調査の令和3年版の結果を基に、「きまって支給する現金給与額」を12倍したものと、「年間賞与その他特別給与額」を足した数値を「平均年収」として試算した表に差し替えました。これに伴い、表について説明した文章も修正しています。おわびして訂正いたします。[2023/2/6 16:40]
まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「11歳から親子で考えるお金の教室」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。