マスクとベゾスはSFが大好き

 マスクとべゾスの読書リストに目を通すと分かるのは、2人ともSF好きであることです。イアン・バンクスの『カルチャー』シリーズやフランク・ハーバートの『デューン 砂の惑星』のように共通する愛読書も目立ちます。2人が読んでいるSFの詳細は『天才読書』で説明していますが、いずれも宇宙を舞台にした壮大な作品です。若かりし頃に読んだSFが、2人の想像力をかきたて、宇宙開発のスタートアップをそれぞれ起業することにつながりました。

 ゲイツに至っては、猛烈な「読書マニア」として米国で知られています。2016年のニューヨーク・タイムズのインタビューで「1年間に本を50冊読む」と述べていたほどです。日ごろ読みあさっている多数の本の中から、毎年夏に5冊の推薦書を公表。選ばれた書籍が軒並みヒットするので、多くの出版社の垂涎(すいぜん)の的になっています。

 ゲイツもマイクロソフトの経営において読書を生かしてきました。ウィンドウズが世界を席巻する前の1990年代前半から、別荘にこもって大量の本を1週間かけて読みあさる「シンク・ウィーク(Think Week)」を1年に2回続けてきました。歴史、科学、経済からノンフィクションまで、実に多様なジャンルの本をゲイツは読んでいます。

 とりわけ有名なのが、1995年のシンク・ウィークでゲイツがまとめた「インターネットの高波(The Internet Tidal Wave)」というメモです。当時のマイクロソフトはインターネット分野で出遅れていましたが、ゲイツは関連する本を集中的に読み込み、インターネットがIT業界の勢力図を根底から覆す可能性を強く認識しました。このメモをきっかけにマイクロソフトはインターネット戦略を本格化させ、飛躍のチャンスをつかんだのです。

 もちろん本をたくさん読むだけで、イノベーションを起こせるわけではありません。SFから未来を妄想し、科学や技術関連の書籍を参考に開発戦略を立案し、経営書を読んでマネジメント手法を考えるようなイメージです。空想の世界を描くSFが好きでも、理系のバックグラウンドを持つマスク、べゾス、ゲイツは、科学的なアプローチを重視する現実主義者としての顔を持ちます。例えば、マスクは「ロケットに関する知識は読書から得た」と述べています。読書を現実の問題解決に活用する姿勢は、3人がイノベーションを実現する力になりました。

 マスク、ベゾス、ゲイツが選んだ100冊を読んでつくづく感じたのは、読書が彼らの人生やビジネスに極めて大きな影響を与えていることです。歴史から科学、SF、経済、経営、自己啓発まで、驚くほど多岐にわたる本を読み、彼らはさまざまな問題に対する答えやヒントを見いだしてきました。

 特徴的なのは、『天才読書』で取り上げた100冊には、古典だけではなく、最近になって出版された本が多数含まれていることです。3人は若い頃から読書を通じて深い教養を培ってきましたが、成功して大富豪になっても飽くなき読書欲を持ち、新しい本を読み続けています。彼らは「教養をアップデートし続けている」ともいえるでしょう。

=文中敬称略

 世界一の富豪になった天才イノベーター3人が読んだ100冊を一挙紹介! イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツはどんな本を読んでいるのか? 歴史、SF、科学、経済……古典から最先端まで、3人を直接取材したジャーナリストが100冊のエッセンスを詳細に解説! 教養のアップデートに役立つ「最高のブックガイド」。

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 楠木建氏推薦!
「読んでから読め――手っ取り早く本の内容を知るための要約本ではない。100冊の中から興味あるものを選び、じっくりと読んでほしい。良書との出会いを与えてくれる『ブックガイド』」

早稲田大学大学院経営管理研究科教授 入山章栄氏推薦!
「ヤバい起業家ほど読書の鬼! この書籍リストは必見だ」

  • ◎ リーダー論、経営論、行動経済学など、仕事に役立つ本が勢ぞろい
  • ◎ AI、データ解析、遺伝学、宇宙、人類史などの最先端の知見もカバー
  • ◎ 物理学、構造物、材料科学など、科学の本質に迫る本も目白押し
  • ◎ 天才たちの本棚をのぞくことで、天才の思考とアイデアの源泉に迫る
  • ◎ 絶望的な状況でどう生きるか。人生の指針になる本を紹介
  • ◎ 自分が関心のあるテーマを選んで、どこからでも読み始められる構成
  • ◎ 巻末に100冊の詳細なリストを掲載
  • ◎ 全456ページの完全保存版
まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「天才読書 マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか?」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。