近年、企業経営において「人」の問題が大きくクローズアップされています。企業の実力を測る物差しとして非財務指標が重視されるようになり、中でも「人的資本」に注目が集まっています。人的資本に投資してそれを厚くすることに加え、その内容を適切に開示していくことも経営者の重要な責務となりつつあります。一方で、新型コロナウイルス対策としてリモートワークが普及する中、社員の組織への帰属意識が薄れ、若手の早期離職も増加しているといわれます。

 日経ビジネスLIVEでは11月28日、29日、30日の3日間にわたり「人と組織が共に成長するイノベーティブな社会のために」と題したWebセミナー(ウェビナー)を開催します。

 様々な変化が起こる中、人と組織の関係を新たに構築し、イノベーションを生み出す環境をいかに整えていくか。本ウェビナーでは「経営」「組織」「人財」の3つの切り口で、識者や経営者による講演、現役の最高人事責任者(CHO/CHRO)によるパネルディスカッションなどを予定しています。ぜひ議論にご参加ください。

■開催概要
日経ビジネスLIVE2022 winter ~「人と組織が共に成長するイノベーティブな社会のために」

■日時:2022年11月28日(月) 11:00~16:45、11月29日(火)11:00~17:35、11/30(水)11:15~16:35
■会場:オンラインセミナー(原則ライブ配信)
■主催:日経ビジネス、日経ビジネススクール
■共催:Human Capital Online、日経クロステック
■協力:Human Capital Committee
■プラチナ協賛:デロイト トーマツ コンサルティング、メンタルヘルステクノロジーズ、STANDARD(ABC順)
■ゴールド協賛:アトラエ、B&DX、マーサージャパン、セールスフォース・ジャパン(ABC順)
■シルバー協賛:ベネッセコーポレーション、シスコシステムズ、コーナーストーンオンデマンドジャパン、HRBrain、パナリット、プラスアルファ・コンサルティング、チームスピリット(ABC順)
■受講料:無料 ※事前登録制(先着順)

>>詳細・参加申し込みはこちら


Day1【経営】:11月28日(月)

■基調講演「個をあるがままに活かす人的資本経営」
11:00~12:00

リクルート代表取締役社長 北村吉弘氏
リクルート代表取締役社長 北村吉弘氏

■パネルディスカッション「人的資本経営本番!『経営に資する人事』の在り方を考える」
12:10-13:20

日揮ホールディングス専務執行役員 CHRO・CDO・花田琢也氏/デロイトトーマツコンサルティング ヒューマン キャピタル ディビジョン執行役員パートナー・古澤哲也氏/ロート製薬取締役 CHRO・髙倉千春氏/キリンホールディングス常務執行役員・坪井純子氏/日本総合研究所副理事長・山田久氏


Day2【組織】:11月29日(火)

■基調講演「パーパスと引き込み力で築く、『DAO』を超える新組織形態」
11:00~12:00

一橋大学大学院経営管理研究科特任教授 名和高司氏
一橋大学大学院経営管理研究科特任教授 名和高司氏

■パネルディスカッション「ウェルビーイング経営で健やかで強い組織をつくる」
12:10~13:20

楽天グループ常務執行役員 Chief Well-being Officer・小林正忠氏/丸井グループ取締役 執行役員CWO(Chief Well-being Officer)小島玲子氏/メンタルヘルステクノロジーズ代表取締役社長・刀禰真之介氏/日立製作所フェロー、理事・矢野和男氏/メルカリ執行役員CHRO木下達夫氏/


Day3【人財】:11月30日(水)

■基調講演「人が育つ組織とは」
11:15~12:00

人事院総裁 川本裕子氏
人事院総裁 川本裕子氏

■パネルディスカッション「自律型人材の育成と活躍に向けて、今、なすべきこと」
13:30-14:40

カゴメ常務執行役員CHO・有沢正人氏/STANDARDセールス&マーケティング本部長 執行役員・吉原弘峰氏/テルモ取締役 常務経営役員 CHRO・西川恭氏/神戸大学准教授・江夏幾多郎氏/LIFULL執行役員 Chief People Officer・羽田幸広氏

>>詳細・参加申し込みはこちら

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「[LIVE]人と組織が共に成長するイノベーティブな社会のために」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。