ダイキン工業といえば世界に冠たる空調機メーカー。だが、いったんそのアイデンティティーを否定し、社会に提供すべき価値を見つめ直したドン・キホーテがいる。立ち上げたのは電力会社。ダイキンの虎の子技術を使い倒し、新境地を切り開いた技術者の姿とは。

■特集のラインアップ
異端児に託す JR西、新事業の旗手はくすぶる若手集団
損保ジャパンが自動運転向け保険開発、支えた異端児の執念
「空調機には興味ない」 ダイキンで電力会社を興した反骨の技術者(今回)
「私を部長から降ろしてください」住友ゴム技術者、57歳からの挑戦
あえてスローな乗り物で街を元気に、関電の異端エリートが見る風景
NTT東でトマトやレタスを栽培 “左遷”が鍛えた肌感覚
前例踏襲の上司に盾突き、事業費を20億円減らした地方公務員
地銀の「逆張り」デジタルバンク、生み出したふくおかFGの異端児
一度はボツも再提案で実現 ぶどう栽培に挑む三井不動産社員の執念
始まりは飲み会 公務員5000人をつなぐ異色官僚が描く未来図
ピーチ生みの親はANAトップへ 傍流での成長支えた「山ごもり」
川崎重工、帝人…上り詰めた傍流社長が体得した「異端の流儀」
京都信金、「2000人対話」が育む“おせっかいバンカー”の神髄
樋口泰行氏が挑む変革「パナソニックの嫌だった社風を潰していく」
KADOKAWA夏野氏「1割の異端が起こす変革、残り9割は邪魔をするな」
日揮の脱炭素ビジネス 「Yes, and」で導く門外漢リーダー

「空調機そのものには興味がない」と言い切るDK-Power社長の松浦哲哉(写真:今紀之)
「空調機そのものには興味がない」と言い切るDK-Power社長の松浦哲哉(写真:今紀之)

 「空調機器そのものには全く興味がなかった。会社のアイデンティティーをいったん否定してみるところから出発した」

 ダイキン工業子会社、DK-Power(大阪府吹田市)を率いる社長の松浦哲哉(55歳)はさらりと言ってのける。

 松浦が立ち上げたDK-Power は、マイクロ水力発電機の設計・製造から発電、電力供給まで垂直統合で手掛ける。空調機器の世界大手がなぜ、発電事業に触手を伸ばすのか。この謎を解き明かす「なにわのドン・キホーテ」の思想は相当に強烈だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2559文字 / 全文3447文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題