岸田内閣の看板政策「新しい資本主義」で量子が科学技術投資の筆頭に挙げられた。重視するのは量子技術の「社会実装」。具体的な成果を上げてさらなる投資を呼び込む。先行する米中に乗り遅れまいと、政官民一丸となって巻き返しに動き出した。
【ラインアップ】
(1)量子技術を社会実装へ 日本の逆転の布石は打たれた(今回)
(2)量子コンピューター開発はこれから 諦めないNECと富士通
(3)量子に会社の将来を懸ける東芝 NTTも標準化争いに名乗り
(4)図解で分かる量子技術 量子コンピューターはどのように計算する?
(5)量子が分かるこの5冊 基礎知識からビジネスアイデアまで
(6)TVCM配信も「じゃらん」検索表示も リクルートが量子で最適化
(7)QXの現場 NECフィールディング、量子で配送コスト30%減
(8)日本惣菜協会、清水建設…DX遅れる現場で量子計算をどう生かす
(9)損保ジャパン、SMBC…金融でも量子活用 リスク分析や不正検出
(10)尾原和啓氏「未来の進化は圧倒的 量子技術どう生かすか想像を」
(11)米IBM研究トップ「量子コンピューターは新次元の発明だ」
(12)「日本の研究者の質は高い」伊藤公平慶応義塾長・量子検討WG主査
(13)ケネディ政権の伝統継ぎ米国が量子開発急ぐ、中国の後塵許されず
(14)日の丸量子技術で巻き返し、トップ研究者「技術的課題を突破する」
(15)「もうけ続ける仕組みつくれ」量子議連・大野敬太郎衆院議員
(動画)1分でサクッと分かる 量子コンピューターの世界
(動画)6月27日号特集「量子の世紀」を担当記者が解説
岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」のグランドデザイン(全体構想)と実行計画が6月7日に閣議決定された。重点投資4本柱の一つである「科学技術・イノベーションへの重点的投資」のなかで、聞き慣れた「AI(人工知能)」を抑え、筆頭に挙げられたのが「量子技術」だ。
量子とは物の構成単位となる小さな粒のことで、原子や電子、陽子、光子などを指す。これらが持つ特性を生かした、今までにないコンピューターや通信などの開発が米国や中国を中心に進んでいる。諸外国に負けないよう、日本も技術開発に取り組む姿勢を明確にした。

では量子技術はどこがすごいのか。詳しい技術説明はこの連載の第4回記事「図解で分かる量子技術 量子コンピューターはどのように計算する?」に譲るが、理論上、複雑な計算を従来のコンピューターよりもはるかに短時間で行えるとされている。これは単に、計算を瞬時に終える時短効果だけにとどまらない。スーパーコンピューターでは数カ月から数年かかるとして諦めていた複雑な条件のシミュレーションも可能になり、より多くの課題解決の道が開けるということだ。
政府はグランドデザインに先立ち、4月22日に「量子未来社会ビジョン」を策定した。2020年1月に策定した「量子技術イノベーション戦略」が技術開発を主眼に置いた内容であったのに対し、新たなビジョンは社会実装を意識しているのが最大の特徴。では、量子技術によって我々の社会・経済はどう変わるのだろうか。
量子未来社会ビジョンには、量子技術の具体的な活用イメージが列挙されている。その適用範囲は、創薬・医療、材料科学といった産業分野から、金融、交通、生活サービスといった日常生活まで幅広い。
例えば工場は、需要予測を基に製造プロセスや人員配置、物流などを最適化。これまではスタッフが経験を基に数時間かけて調整していたものを、数分で処理できるとうたう。金融では、従来は取引時間外の夜から朝にかけて行っていた取引戦略のシミュレーションを、リアルタイムで処理できるようになるという。
これらは、政府が政策実現のために描いた絵空事ではない。実際にビジネスも動き出している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2849文字 / 全文4441文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「量子コンピューター革命~DXの先にあるQX」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?