アマゾンが上場した際、創業者のジェフ・ベゾス氏は株主に「とあるメッセージ」を伝えた。ビジネススクールの人気教授である大津広一氏は「このときのベゾス氏の表現こそが、ファイナンスとアカウンティングの違いを端的に表している」と言う。ファイナンスを経営と結び付けて分かりやすく解説した大津氏の著書『ビジネススクールで身につける ファイナンス×事業数値化力』(日本経済新聞出版)から一部を抜粋してお届けする。

ベゾス氏が株主に伝えたメッセージ

“When forced to choose between optimizing the appearance of our GAAP accounting and maximizing the present value of future cash flows, we’ll take the cash flows.”
「会計上の利益を最適化することと、将来キャッシュフローの現在価値を最大化することのどちらかを選択しなくてはならないとすれば、私たちはキャッシュフローを採用します」

 これは、1997年に米国NASDAQ市場に上場したアマゾン・ドット・コムの戧業者であるジェフ・ベゾス氏が、同年度のアニュアルリポート冒頭の株主への手紙(Letter to Shareholders)の中で語ったものです。この文によってベゾス氏が株主に伝えたいメッセージは、いったい何なのでしょうか?

ヒント(1):ベゾス氏がこれを語ったのは1997年。米国でネットバブルが崩壊するのは、その3年後の2000年。
ヒント(2):ベゾス氏が語りかけている相手はあくまでアマゾンの株主。ファイナンスクラスの学生に向けてのものではない。
ジェフ・ベゾス氏(写真:shutterstock)
ジェフ・ベゾス氏(写真:shutterstock)
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 1997年にアマゾンが置かれていた経営状況