事例としてのガダルカナル作戦
3年8カ月に及ぶ第2次大戦での日本の戦いぶりを振り返っても、負け戦ばかりだったわけではありません。『戦略の本質』(日経ビジネス人文庫)では、4つの局面に分類しています。1941年12月の開戦から42年中ごろまでの「戦略的攻勢」、42年中ごろから43年前半までの「戦略的対等」、43年前半から44年6月のマリアナ沖海戦までの「戦略的守勢」、44年6月以降、45年8月の終戦までの「絶望的抗戦」です。
戦略的攻勢の局面では、ハワイの真珠湾攻撃に始まり、フィリピン、マレー方面の南方作戦でも日本軍は優位に立っていました。戦略的対等の局面は、日米の陸海軍がほぼ互角の戦いをした時期であり、日米がそれぞれ主導権を取れる可能性がありました。42年6月のミッドウェー海戦で日本海軍は大敗を喫しますが、空母を含めた海上兵力では、なお日本軍のほうが優位にありました。戦争全体の大きな転機となったのが、43年1月の日本軍のガダルカナル島からの撤収と、同年6月の米軍によるソロモン諸島からの反攻の開始です。
短期決戦を望んでいた日本軍は消耗戦に引きずり込まれ、米軍との兵力の差が開く一方となりました。44年6月のマリアナ沖海戦での一方的な敗退は敗戦を決定づけました。そのあとの局面は、まったく勝てる見込みがない戦いを続けるだけで、45年6月に本土決戦の戦争指導方針を決定したものの、結局は断念して無条件降伏に至りました。
成功と失敗の分岐点は、個々の作戦の中にも表れます。『失敗の本質』では、戦史上の失敗例としてノモンハン、ミッドウェー、ガダルカナル、インパール、レイテ、沖縄の6つの事例を取り上げ、個々の失敗の内容を分析したうえで、敗因を探っています。私は事例研究ではガダルカナルを担当し、組織論の専門家として全体の理論構築を担いました。
ガダルカナル作戦は、日本が敗戦に向かう転換点と位置づけられますが、作戦の経過をたどると、やはり起伏があります。経過をみてみましょう。
ガダルカナル島は日本から約6000キロ南西にある南太平洋ソロモン諸島の中心に位置しています。1942年6月のミッドウェー海戦後、主導権を握った米軍は日本軍を抑え込む時期を迎えました。最初の反攻は、日本軍が飛行場を建設中であったガダルカナルに的を絞りました。米国には日本本土の直撃による戦争終結という基本戦略があり、太平洋諸島を制圧して航空機の前進基地を確保しようとしました。日本側の予想より早く、日本軍の補給線が伸びきったガダルカナルの攻略を目指したのです。
1942年8月7日、巡洋艦と駆逐艦からなる、米軍の艦砲支援群と航空機はガダルカナル島とツラギ島を爆撃し、海兵隊を乗せた船団が沖合から接近して両島に無血上陸しました。
連絡を受けた大本営陸軍部の情勢判断は誤りでした。米軍の上陸は一種の偵察作戦か飛行場の破壊作戦である可能性が高い。上陸した兵力は著しく劣勢であり、米陸軍は弱いから、ガダルカナル奪還の兵力は小さくても早く派遣できる部隊がよいと判断したのです。米軍が海兵隊を中心に陸・海・空の機能を統合して島から島へと逐次総反攻を進める「水陸両用作戦」という新たな戦法を開発していたとは、想像していなかったのです。
大本営は、一木清直大佐が率いる兵力2000人の支隊に、ガダルカナル島の奪回を命じました。ガダルカナルには米軍の1万3000人が上陸していましたが、一木は2000人と誤認し、900人の先遣隊で飛行場の奪還を目指しました。
一木支隊は8月18日午後、ガダルカナル島のタイボ岬周辺に上陸し、飛行場を目指して海岸沿いを進みました。21日未明、一木支隊が砂地の浅い川を渡ろうとしたとき、突然猛烈な砲撃と射撃を受けました。反撃を試みましたが、川の上流から回り込んできた敵に午前10時ごろ挟み撃ちにされます。敵は水陸両用車も送り込み、午後3時には戦闘が終了しました。一木大佐は自決し、部下の大多数も戦死しました。
一木支隊は勝利を確信して突撃しましたが、圧倒的な戦力の差になすすべもなかったというのが、ガダルカナル島初戦の顚末(てんまつ)でした。
一木支隊先遣隊の全滅を受け、日本陸軍は川口清健少将の川口支隊(約5400人)をガダルカナル島へ派遣しました。川口支隊は8月29日、ガダルカナル島に上陸し、ジャングルの中を移動しました。9月12日夜に夜襲を決行したのです。
川口支隊はいくつかの隊に分かれ、期限までに決められた攻撃地点にそれぞれ進むことにしていましたが、ジャングルの中を、武器・弾薬を運びながら進んだため、攻撃開始に間に合わない隊も出ました。12日夜は攻撃地点に間に合った部隊だけで攻撃しました。翌13日、川口支隊長は味方の情勢をよく把握できなかったものの、再び攻撃を指示しました。午後8時に総攻撃に打って出ましたが、敵軍の反撃に対抗できず、敗れました。日本側の戦死者は約600人、負傷者は約500人にのぼりました。
この第1回総攻撃は失敗に終わりましたが、日本軍はやはり勝利を見込んで戦いに挑んだといえます。
Powered by リゾーム?