経営者、起業家、クリエーターから反響
編集部(以下、──) 北野さんが書かれた『天才を殺す凡人』は「この世界は天才、秀才、凡人でできている」「でも、この三者には齟齬(そご)があり、殺し合うこともある」という斬新な視点をストーリー仕立てで展開していく本で、大きな話題となりました。刊行から3年たった今、改めて思うところはありますか。
北野唯我さん(以下、北野) 今でも経営者や起業家、クリエーターの人からは、「あの本はめちゃくちゃ面白かった」「何十回も読みました」「影響を受けました」と言われます。
レオス・キャピタルワークスの藤野英人さんは、「すごく面白かったから自分で何冊か買って、天才だと思う人に配った」とおっしゃっていました。何かに挑戦したことのある人、多くの人とは違う選択をした人には、強く共感してもらえたのかなと思います。まさに、そういう方々に届けたい本だったので、すごくうれしいですね。
それ以外のビジネスパーソンからも、もちろん反響はありました。でも、「『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(ダイヤモンド社)の方が役に立った」「秀才を悪く言いすぎでは」と言われることも多いです。本書は、人によって評価が分かれるのかもしれません。
Powered by リゾーム?