
企業ごとに口コミで評判が掲載されているウェブサイトをご覧になったことがある方は多いだろう。現役社員や元社員が「会社の実態について」「待遇はどうか」「文化はどうか」「どんな人がいるか」「コンプライアンス的にはどうか」――など複数の観点から会社を評価し、さらにはフリーコメントで個人の感想をサイトに書き込むのである。
外部の者からは、会社のリアルな雰囲気がわかってとても有益である。中には、辛辣なコメントや、組織の問題行為を具体的に述べているものさえある。では、これらの書き込みに問題はないのだろうか。企業は、これを看過しておいてよいのだろうか。
以下は、人事部の田中さんと同期の佐藤さんの会話である。
田中 ちょっと前から人事部で騒ぎになっているんだけども、口コミサイトでのうちの会社の書かれ方が、ちょっとまずいんだよ。
佐藤 ん? 口コミサイトの会社の書かれ方ってなに?
田中 知らないの? 転職関係の口コミサイトの中に、会社ごとに働きやすさとか、人間関係の状況とか、休めるかどうかなど、いろんなことを書き込むコーナーがあるんだよ。
佐藤 へー。それでそこに何か書かれているの?
田中 それが、ちょっとまずい状況で……。海外子会社の不良債権が巨額だとか、サービス残業は20時間くらいが普通とか、さらには社長派と専務派の派閥抗争で大変だとか、なんとか。
佐藤 あらま。それは困るけど、かなり実像に近いかもよ。でも、なんでそんな情報を書き込む人がいるの? まさか実名じゃないよね。
田中 もちろん、匿名。このコーナーは、当社に入社を考える個人が見るところなので「この会社に入社するのはやめたほうがよいぞ」という忠告をしているつもりらしい。
佐藤 書いているのは、うちの社員かな。
田中 現役社員か、辞めた社員かはわからないけども、会社の中枢に近いところにいた者だと考えられる。でないと、なかなかここまで書けないと思うよ。
佐藤 それは困ったね。書いた人間に心当たりはあるんだろ?
田中 それがわからないんだ。みんな疑心暗鬼になっていて、犯人探しに忙しい。
佐藤 俺じゃないぞ。
田中 それはわかってる(笑)。おそらく元社員なんだろうけど、現役社員の可能性もある。
佐藤 現役社員だったら、確実に問題になるのでは? 違法行為にはならなくとも、就業規則には違反するだろう?
田中 うん。その辺が重要なところだ。明らかに会社の評判を落としてはいるから就業規則違反だろう。だが、誰だかわからない。
佐藤 口コミサイトの運営者に「誰が書いたか教えろ!」なんて言っても教えるわけないよな。
田中 法的な対応策があるようなことを聞くには聞くんだけども……。
Powered by リゾーム?