髙田明氏はジャパネットたかたの社長を息子の旭人氏に引き継いだが、それには大きなきっかけがあった。その心情を明らかにする。

このところ、尊敬する方が続けてお亡くなりになりました。それぞれにいいときも、苦しいときもあったと思いますが、その功績は、後の世代に間違いなく伝わると思います。
8月30日に亡くなったミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領は、戦争のない平和な世界に向けて冷戦を終結させ、これは本当にすごいことだったと思います。ゴルバチョフさんが亡くなってから関連番組をNHKで再放送しており、私も全回見て、改めてすごさを感じています。ゴルバチョフさんは東西冷戦を終結に導き、ノーベル平和賞を受賞されています。長崎県にも来られたことがありますが、残念ながら当時の私はジャパネットたかたの社長として多忙な毎日であり、報道でお姿を拝見するだけでした。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4506文字 / 全文4906文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ジャパネット創業者髙田明「今を生きる」経営」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?