髙田明氏は通販番組のMC(司会)を務めていたとき、そのときの感覚を大切にし、毎回、商品説明の内容を変えていたという。放送作家が書いた台本はなく、その場でストーリーをつくり思っていることを自分の言葉で伝えた。このやり方は今もジャパネットのMCに引き継がれている。

先日、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなられたという報道が突然、飛び込んできました。とても残念です。
ダチョウ倶楽部さんにはジャパネットたかたが本格的にテレビ通販を始めた時期から何度も出演していただき、番組を盛り上げていただきました。長崎県佐世保市に自社スタジオができたときの開局特番など、節目の大きなイベントの際には佐世保までお越しいただき、撮影が終わった後、一緒にお酒を飲んだり、カラオケに行ったりしたこともあります。上島さんは人に優しく、いろいろなことに気づかれ、気配りをされる素晴らしい方でした。上島さんとの出会いは私の人生でかけがえのないものです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
最近ようやく「アフターコロナ」といわれるようになってきました。それでもビジネスがすぐに元通りになるかといえば、ウクライナ問題や円安問題も浮上しており、そう簡単ではない、と思っています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2662文字 / 全文3204文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ジャパネット創業者髙田明「今を生きる」経営」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?