
米アマゾン・ドット・コムは2022年8月5日、ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」で知られる米アイロボット(iRobot)を、負債を含めて約17億ドル(約2300億円)で買収すると発表しました。
02年にルンバを発売したアイロボットは、いわゆるロボット掃除機に多くのイノベーションをもたらしたリーディングカンパニーです。一方のアマゾンも家庭用見回りロボット「アストロ(Astro)」を発売したり、18年にセキュリティーカメラ事業の米リング(Ring)を買収したりして、スマートホーム分野に力を注いできました。
「そこまでするか」と感心
アマゾンがスマートホーム分野に注力していることは、もしかすると日本からはよく“見えない”ことなのかもしれませんが、米国には、それが目に見える形で体現された施設がありました。アマゾンが米住宅建設大手レナーと提携して、18年から展開していたモデルハウス「アマゾン・エクスペリエンス・センター(Amazon Experience Center)」です。

当時、カリフォルニア州ロサンゼルスやテキサス州ダラス、ワシントンD.C.など米15都市近郊に設けられていたこのモデルハウスは、建物の隅々まで届くWi-Fi環境が整備され、スマートスピーカー「エコードット(Amazon Echo Dot)」や「エコーショー(Echo Show)」、買収したばかりのリングのIoT(モノのインターネット)機器などがあちこちに設置された、「ちょっと先の未来」を体感できる施設でした。
筆者は何度か訪問していますが、そのたびにセンターに常駐しているスタッフが、エコーを通じてスマート家電を音声で操作してみせたり、(現在は取り扱いを終了した)「ダッシュボタン(Dash Button)」や「ファイアTV(Fire TV)」の使い方を丁寧に説明してくれたりしました。
その後、ベッドルームに移動して「アレクサ、おはよう(Alexa, good morning)」と話しかけると、部屋の照明がやんわりと点灯。窓のシェードが一斉に巻き上がり、「おお、すごい仕掛けだ」とうなったものです。

さらに、エコーからはプライムミュージック経由のBGMがさりげなく流れ、その日の天気を知らせたり、(事前に登録しておけば)自宅から勤務先までの通勤時間を、その時の交通状況を勘案して「1時間20分です」などと教えてくれたりもしました。一方、「アレクサ、おやすみ(Alexa, good night)」と話しかけると部屋の照明とBGMが消え、さらに玄関のドアに自動で鍵がかかる仕組みになっていて、「そこまでするか」と感心したことを覚えています。
Powered by リゾーム?