
米アマゾン・ドット・コムは5月25日、同社初となるアパレル専門の実店舗「アマゾン・スタイル(Amazon Style)」をオープンしました。
アプリを介して試着を申し込んだり、試着室の鍵を開けたり(詳しくは後述)できる他、手のひら決済などの最新テクノロジーを導入。「他店にはない最新の買い物体験を提供する」とうたっています。そこで筆者は早速、1号店に出かけて買い物をしてきました(最終ページに、店内の様子を筆者が撮影した短い動画があります)。
約3万平方フィート(840坪)もある広い店舗
店舗があるのは、米カリフォルニア州ロサンゼルス市の中心部から北に10マイル(16キロメートル)ほどのグレンデール地区にある「アメリカーナ・アット・ブランド(Americana at Brand)」という大型ショッピングセンター(SC)です。オープンは2008年。店舗があるフロアの上には、プール付きの高級アパートメントが入っている、複合型SCでもあります。
建物は大きく豪華で、周囲の環境も整備され、まるで小さな街のような趣です。SCの中心部には広い芝生と噴水があり、芝生を囲む通路に沿って線路が敷設され、そこを路面電車が走っています。「ウォーター・オブ・アメリカーナ(Water of Americana)」というニックネームが付いた噴水では、時々ショーが実施され、来店客の目を引きます。
このSCにはアマゾン・スタイルの他に、「アップルストア」と「ティファニー」、そして「テスラ」という人気ショップ“御三家”が出店。「ノードストローム」や「ナイキ」、アスレチックウエアブランド「ルルレモン」なども入居していました。
アップルストアなどの集客力はとても強いので、この御三家に出店してもらうと、それに次ぐ人気のハイエンドブランドに出店してもらいやすくなります。知名度や人気の面ではやや劣るブランド/テナントに対する賃料を高めに設定することもできます。
レストランも、なかなかのラインアップ。小籠包が人気の台湾ディンタイフォン(鼎泰豊)、人気外食チェーン「チーズケーキファクトリー(The Cheesecake Factory)」、そしてカップケーキの「スプリンクルズ(Sprinkles)」などが入っていました。
今回のお目当てであるアマゾン・スタイルは、SCの西側に入居。隣は「H&M」、反対側は「セントラル・アベニュー」と呼ばれる大通りに面しているという絶好のロケーション。近くには別のSC「グレンデール・ギャラリア」があるのですが、そこからも徒歩で来店しやすい位置でした。アマゾン・スタイルの店舗面積は約3万平方フィート(840坪)と広いのですが、グレンデール・ギャラリア側から店舗を見ると、かなり細長い構造になっていることが分かりました。

実際に店舗に入ると、まず入り口近くに婦人服売り場があり、2階の試着室へと続く階段やエレベーターがあり、そこを抜けると紳士服コーナーが設けられ、店の一番奥に1階の試着室がありました。入り口からこの試着室まで、通路が一直線に伸びる構造です。
Powered by リゾーム?