中国国営メディアに「精神的アヘン」と名指しされ、厳格な未成年のプレー制限が課された中国のゲーム業界。今や中国製アプリは世界を席巻するまでに力を付けたが、将来を担うソフト人材を自ら失うことになる可能性が高い。

 「今まで負けたときの定番の言い訳は、未熟な子供がチームにいたからというものだったけど、9月からは子供がいないから勝てないというのが言い訳になった」。5人で相手チームと対戦する騰訊控股(テンセント)の人気ゲーム「王者栄耀」のユーザーである広州市在住の20代男性はこう苦笑する。

子供から大人まで、多くの中国人が騰訊控股(テンセント)の人気ゲーム「王者栄耀」にのめり込む(写真:アフロ)
子供から大人まで、多くの中国人が騰訊控股(テンセント)の人気ゲーム「王者栄耀」にのめり込む(写真:アフロ)

 「精神的アヘンが数千億元の市場に成長してしまった」。8月3日、国営メディアの経済参考報はゲーム業界をやり玉に挙げる記事を掲載した。中国はかつてアヘン戦争の辛酸をなめるなど麻薬へのアレルギーが極めて強い国で、非常に強い批判といえる。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3456文字 / 全文3837文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「ゲーム進化論」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。