
日経ビジネスLIVEは、10月5~7日の3日間にわたり「The Future of Management 2030:資本主義の再構築とイノベーション再興」と題したオンラインセミナー(ウェビナー)を開催。ノーベル賞経済学者や著名な経営学者ら世界中の経済・経営学の英知を結集して、2030年の企業とマネジメントのあるべき姿について意見を交わしました。
10月5日の基調講演「ポストコロナの資本主義とリーダーシップ」では、世界的な経営学者、カナダ・マギル大学デソーテル経営大学院のヘンリー・ミンツバーグ教授と、同教授と長年親交がある中央大学国際経営学部のダニエル・ヘラー特任教授が登壇し、これからの資本主義経済に必要なことについて議論しました。モデレーターは日経ビジネス編集長の磯貝高行。
※日経ビジネスLIVEで実施したウェビナー(2021年10月5日開催)の再配信です。
磯貝高行(日経ビジネス編集長、以下磯貝):戦略論の教科書、『戦略サファリ』(東洋経済新報社)や『MBAが会社を滅ぼす』(日経BP)などの著書で知られる世界的な経営学者、カナダにあるマギル大学のヘンリー・ミンツバーグ教授にご登壇いただき、社会の再構築をテーマにご講演いただきます。
その後、ミンツバーグ教授と長年の親交がある経営学者で、中央大学国際経営学部特任教授のダニエル・ヘラーさんを交えまして、ポストコロナの世界で企業経営者はどう行動していくべきかなどについて討論いたします。
ミンツバーグ教授の講演の前に視聴者の皆様に1つクイズです。
ミンツバーグ教授の考えに一番近いコンセプトはどれでしょうか。
(A) CSR(企業の社会的責任)
(B) SDGs(持続可能な開発目標)
(C) 三方よし
(D) ESG(環境・社会・企業統治)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4506文字 / 全文5280文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「資本主義の再構築とイノベーション再興」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?