<span class="fontBold">「日経ビジネスLIVE」とは:</span><br />「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト
「日経ビジネスLIVE」とは:
「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト

 日経ビジネスLIVEでは、2021年10月5~7日の3日間にわたり「The Future of Management 2030:資本主義の再構築とイノベーション再興」と題したWebセミナー(ウェビナー)を開催。世界中の経済・経営学の英知を結集して、2030年の企業とマネジメントのあるべき姿について意見を交わしました。

 10月6日には、「マッチング理論」を市場や制度の仕組み作りに応用する「マーケットデザイン」で2012年のノーベル経済学賞を受賞したアルビン・ロス米スタンフォード大学経済学部教授と、ロス教授の直弟子でもある小島武仁東京大学大学院経済学研究科教授による特別対談をお送りしました。モデレーターは日経BP社経営メディアユニット長の伊藤暢人が務めました。最新の経済理論は今、どのように社会実装されているのか、より良い未来をどうつくるべきか、語り合っていただきました。今回はロス教授が講演した前編です。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3462文字 / 全文3895文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「資本主義の再構築とイノベーション再興」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。