オンラインショッピングの顧客を常連にするには?(写真=PIXTA)
オンラインショッピングの顧客を常連にするには?(写真=PIXTA)

 「ビッグデータ」や「データサイエンス」と言ったデータに基づく意思決定がビジネスに浸透し、データ駆動型のAIマーケティングが多くの企業で実践されるようになってきた。有名なところでは、NetflixやAmazonの推薦エンジンや、MetaやGoogleのオンライン広告の配信などがよく知られているであろう。

 しかし、マーケティングにおいて最も重要なトピックの一つである顧客関係管理(Customer Relationship Management:CRM)について、データと理論に基づいて実施される例はあまり知られていない。

 CRMにおいて鍵になるのが、どのようにリテンション(定着)を高めるのかという問題だ。計量マーケティングが専門の経済学者である筆者はこれまで、日米の様々な企業とCRMに関する共同研究を行ってきたが、今回は、「ビッグデータによるリテンション改善」というCRM施策の例として、日本最大級のファッションEC(電子商取引)サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するZOZOとの共同研究(Ryuya Ko, Kosuke Uetake, Kohei Yata, and Ryosuke Okada [2022] "When to Target Customers? Retention Management using Dynamic Off-Policy Policy Learning”)を紹介したい。

 ZOZOTOWNは年間購買者数1000万人以上を抱えるオンラインプラットフォームであるが、初回購買者のリテンションを改善することが当時重要な事業課題の一つになっていた。このリテンションの改善は、ビジネスにとって重要であるだけでなく、筆者のようなアカデミア(学問の世界)の研究者にとっても重要な問題である。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3208文字 / 全文4025文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「グローバルインテリジェンス」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。