働き方改革の先駆者として知られる大和証券グループ本社・名誉顧問の鈴木茂晴氏。同社社長就任当時から、全国の拠点に所属している優秀な女性が十分に活躍できていないという状況を目の当たりにし、働き方改革に乗り出した。そんな鈴木氏だが、副業制度については異を唱える立場を取る。その真意を聞いた。
働き方改革の先駆者が副業に「待った!」
将来に対する不安からさまざまな可能性を模索する人が増える過程で、「副業」という働き方が注目を集めているが、個人的には筋の立たない話と感じている。
そもそも、なぜ働き手は将来に不安を感じるのか。制度や待遇を整備し、社員に不安なく働いてもらう企業努力が足りないからだ。成長を感じてもらえる研修体制の整備や、働きがいを高める給与体系といったものに経営資源を投入しないから、社員が不安を感じているのである。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1142文字 / 全文1521文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「仕事とわたし 新しい働き方のカタチ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?