残業時間は1808時間から100時間近く減少

 確かに、残業時間の削減や休日の増加はデータにも表れている。厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、従業員30人以上の事業所における常用労働者の年間総実労働時間は2012年、1808時間だったが15年には1784時間、19年には1734時間まで減少している。有給休暇取得率も56.3%(19年)と、1984年以来、最高となった。労働時間の削減に関しては、働き方改革は確実に成果を上げ「働きやすさ」は改善されているといえよう。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2463文字 / 全文5131文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「仕事とわたし 新しい働き方のカタチ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。