性別役割分担意識は、「男性は育児より仕事を優先すべきだ」という社会通念につながっており、佐野氏のように「パタニティー(父性)ハラスメント(パタハラ)」と呼ばれる嫌がらせを受ける男性従業員が後を絶たない。
厚生労働省の2020年の調査によると、育児を目的とした残業の免除や休暇、子どもの看護休暇といった制度を利用しようとした際、勤務先の上司などから嫌がらせを受けた男性は26.2%に上る(「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」から)。4人に1人の割合でパタハラを受けていることになる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2468文字 / 全文3530文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「あなたの隣の「ジェンダー革命」」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?