「Z世代に人気の商品」「Z世代で大流行」など、Z世代を売り文句にした広告や記事をよく目にする。筆者は一般にはZ世代に分類されるが、自覚もなければ、Z世代の定義もよく分からない。最近ではZ世代の次の「α(アルファ)世代」も誕生しているというし、このままでは世代の進化に置いていかれてしまう。早速、世代・トレンド評論家の牛窪恵氏に取材を申し込み、世代について解説してもらった。

本日は「世代」について詳しく教えてください。

牛窪恵氏(以下、牛窪氏):はい、よろしくお願いします。何でも聞いてください。

<span class="fontBold">牛窪恵(うしくぼ・めぐみ)氏</span><br/>1968年東京生まれ。91年日本大学芸術学部・映画学科(脚本)卒。大手出版社に勤務したのち、2001年にマーケティングを中心に行うインフィニティを設立、同代表取締役。19年立教大学大学院で経営学修士号(MBA)取得。世代・トレンド評論家のほか、マーケティングライター、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科客員教授などマルチな肩書を持ち、官公庁の審議会などの委員も多数務める。著書やテレビ出演を通じ、「おひとりさま」「草食系(男子)」などの言葉を世に広めた。
牛窪恵(うしくぼ・めぐみ)氏
1968年東京生まれ。91年日本大学芸術学部・映画学科(脚本)卒。大手出版社に勤務したのち、2001年にマーケティングを中心に行うインフィニティを設立、同代表取締役。19年立教大学大学院で経営学修士号(MBA)取得。世代・トレンド評論家のほか、マーケティングライター、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科客員教授などマルチな肩書を持ち、官公庁の審議会などの委員も多数務める。著書やテレビ出演を通じ、「おひとりさま」「草食系(男子)」などの言葉を世に広めた。

まず知りたいのは世代の区切りです。世代にはバブル、団塊ジュニア、ミレニアル、ゆとり、Z世代などありますが、世代の明確な区切りはあるのでしょうか?

牛窪氏:私が代表を務めるインフィニティでは、多くを5年区切りで世代分けしています。有名なのは、団塊、バブル、団塊ジュニア世代ですが、シンクタンクなどによるもっと数多くの世代区分が存在します。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2407文字 / 全文2834文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「新人ビジネス記者が行く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。