米アップルがスマートフォンの部品メーカーなど取引先に、脱炭素化の取り組みを毎年報告するよう求める。同社は2030年の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするとしており、企業に再生可能エネルギーの利用を促している。難易度の高い要求だが、動き出している企業もある。アップルが日本企業の脱炭素化を早める構図だ。

アップルは2030年の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするという公約を掲げており、取引先の企業に再生可能エネルギーの利用を促してきた
アップルは2030年の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするという公約を掲げており、取引先の企業に再生可能エネルギーの利用を促してきた

 アップルは部品生産を巡るCO2の削減状況などについて、毎年の進捗を報告するようサプライヤーに求める。これまでも取引先に対し、再生可能エネルギーを使うよう促してきたが、今後は年ごとに追跡、監査するという。10月に発表された。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1012文字 / 全文1288文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「脱炭素レボリューション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。