グリーンマネーは投融資を通じて温暖化ガス削減を進める。資金を投じるに値する企業なのか、おのずと企業の選別は厳しくなる。「2030年のカーボンマイナス」を目標に掲げるコニカミノルタ、国内初のトランジションボンド(移行債)で資金調達した日本郵船。選ばれる企業の条件は。
コニカミノルタはカナダの気候変動関連の調査会社が選定する「2021年世界で最も持続可能な100社」に選ばれた。約8000社対象のESG(環境・社会・企業統治)に関する調査で41位に入り、日本から選ばれたのは全部で5社のみだった。気候変動対応の説明会を開けば、アナリストや機関投資家が多数集まる。同社は何が優れているのか。
30年に「カーボンマイナス」を実現する──。コニカミノルタが掲げる野心的な目標だ。カーボンマイナス達成を可能にするのが、サプライヤーとの共同活動だ。世界的なガイドライン「GHGプロトコル」では、温暖化ガス排出量を算出する範囲を3つに分けている。自社の工場内で排出する「スコープ1」、使用するエネルギーを生み出す際に排出する「スコープ2」。原材料の生産や輸送、自社製品を顧客が使う際に出る「スコープ3」である。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1906文字 / 全文2416文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「脱炭素レボリューション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?