「この半年間で、4~5人の後輩から業界のことを尋ねられた。再生可能エネルギーの分野で活躍したいと考える学生は増えている」
昨年春、再生エネ事業を手掛けるレノバに入社し、発電所の開発業務に携わる當間由佳さん。入社後、学生向けの就職説明会に参加していて感じるのは、自身の就職活動の際にはなかった再エネ市場への関心の高まりだ。「再エネの時代がいつか来ると思っていたが、これほど早いとは」。急な変化に當間さんは驚く。

2010年代後半から売り手市場に
異業種の人材も再エネ市場に関心を寄せている。今年7月にレノバに入社したのは、20年以上、三菱重工業に在籍していた吉田昌弘さんだ。三菱重工に入社して約10年後の2006年に、初めて風車の製造に携わった。その後、風力発電機で世界最大手、デンマークのヴェスタスとの合弁会社に出向、欧州の風力市場の成長を身近に感じてきた。「以前は供給側だったが、開発全体に携われることに魅力を感じた」と転職の理由を説明する。
レノバにはメーカーだけでなく、大手電力会社や総合商社、金融機関、中央省庁など多様な分野から人材が集まっている。ただ、それ以上のスピードで業界全体の人材需要が高まっており、採用側は気が抜けない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1353文字 / 全文1884文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「脱炭素レボリューション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?