日本の再生可能エネルギーの切り札とも言える、洋上風力発電プロジェクトの入札が揺れている。2021年12月に実施した第1弾の入札では、三菱商事を中心とした企業連合が圧倒的に安い価格で、秋田・千葉県沖の3海域を総取りした。予想外の結果に、業界団体の日本風力発電協会(東京・港)は入札ルールの見直しについて提言書をまとめ、政府も動いた。ただ、業界は一枚岩ではなく、「安さか、早さか」で意見が割れる事態となっている。

(写真=PIXTA)
(写真=PIXTA)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3586文字 / 全文3815文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「脱炭素レボリューション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。