個人投資家の増える昨今だが、「株高につられて始めたものの、期待ほど儲(もう)かっていない」「思わぬ損をしてしまった」という嘆きの声を聞くことがある。なぜ、市場が活況にもかかわらず、たいした結果を残せないのか。それは「投資の原理原則を理解していないから」と、経済コラムニストの大江英樹氏はいう。
 今回は、投資で儲かる人は持っているという「勝ちパターン」について。ネット上にもあらゆる成功法則があふれる今、これらの情報について個人はどう捉えればいいのだろう。『あなたが投資で儲からない理由 』(日本経済新聞出版)より抜粋する。

成功する人にはみんな「自分の勝ちパターン」がある

 投資で成功するために大事なことはいろいろあるが、その中の1つに「自分の勝ちパターンを作る」ということがある。私は投資家の人たちのコミュニティやオンラインサロンにいくつか参加していて、個人的にはとても勉強になっているが、成功している人に共通するのはこの「自分の勝ちパターン」を持っているということだ。

 例えば個別銘柄分析が得意な人、あるいは好きな人がいる。内容の良い会社だからといって必ず株価が上がるわけではないが、企業価値が増大し続ける会社を長期に持てば5倍とか10倍になることは十分あり得る。短期の値動きに惑わされず持ち続ける胆力が必要なのだが、このパターンで大きく資産を増やした人は多い。著名な投資家でいえば、現代における投資の達人といわれるウォーレン・バフェットがこの代表だろう。

 また、短期売買で利益を上げ続けている人もいる。もちろん百戦百勝ということはあり得ないのだが、失敗した時には素早く損切りして損失をできるだけ抑える。その指標となるのがチャート分析で、売りと買いのタイミングをチャートに求めて判断するというパターンの投資家である。チャートには投資家の心理が織り込まれているので、それなりに再現性が期待できると考えるわけだ。米国のチャート分析家として知られるジョセフ・グランビルの考案した「グランビルの法則」を活用してそれなりに成果を上げている投資家も多い。

投資で財をなした人の「勝ちパターン」は実に人それぞれだ(写真:Rawpixel.com/Shutterstock.com)
投資で財をなした人の「勝ちパターン」は実に人それぞれだ(写真:Rawpixel.com/Shutterstock.com)

次ページ とはいえ、原理主義に支配されてはいけない