学生起業のときは周りの意見を聞くということをしなかったので、3年間ひたすら籠もって研究開発をしていた時期がありました。「すごい技術をつくればみんなが使ってくれる」という勘違いをしていました。それで、3年間も費やしたのに、リリース後の反応はゼロ。本当にむだだったなと今でも思います。始める前にいろいろな人に「こういう技術をつくろうと思っていますがどう思いますか」「使おうと思いますか」と聞いていれば、違うものをつくっていた可能性があったかもしれません。

 自分よりも何段も詳しい知恵を持っている方々を「ソーシャルブレーン」と呼んでいます。こうした先人の方の意見を聞けば一瞬で解けることが多々あるわけです。周りの意見を吸収するようになってから、できることのスピードもどんどん上がりました。

 こうした人たちが協力してくれるのも、やはり大きい夢を描いているからです。夢やビジョンも何もない話に対しては、みなさん忙しいので助けようとは思わないですよね。そういった人たちが、「この人を応援したい」と思えるぐらいの夢は描かないといけません。「自分が困ったときに頼れる仲間をつくる」ということはビジネスにおいてとても重要だと思います。

20代のうちに思い切り働く経験を

20代と30代では、働き方や考え方に何か変化はありましたか。

平野氏:働き方で言えば、20代はもう、死ぬほど働いていましたね。寝る時間や生活最低限の時間以外は全部仕事をしているという感じでした。決してうまくいっていたわけではないのですが、自分の中で諦めたくないという気持ちが強くて。事業を立ち上げてはつぶし、立ち上げてはつぶし、ということをずっとしていました。20代のうちに、思い切り働くという経験ができたことはよかったなと思います。

 30代になり、子供ができてから生活がガラッと変わりました。18時には子供を保育園に迎えに行き、21時までは子供の相手をするため基本的には動けない。朝起きてから保育園に送りに行くまでもそうですよね。

 ちょうど子供が産まれた頃は、過労死の事件が大きく取り沙汰されたタイミングでした。以前だと「悲しい事件があった」で終わっていたかもしれませんが、話を聞いて「こういった働き方を次の世代に残してはいけないな」と真剣に考えるようになりました。

 今は、働き方を変えていきたいとの思いが根底にあり、AIを活用したサービスを開発して、人のポテンシャルをどんどん大きくしていきたいと考えています。

日経ビジネスLIVEのご案内

>>ウェビナーの参加を申し込む

「若手時代にやっておくべき10の挑戦」シリーズ

<span class="fontBold">「日経ビジネスLIVE」とは</span>:「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト
「日経ビジネスLIVE」とは:「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト

■特別講演 2021年7月1日(木)19:00~20:00
テーマ:尖っていれば磨いてくれる~リチウムイオン電池開発にもつながった若き日の研究
講師:旭化成名誉フェロー 吉野彰氏


■第1回 2021年7月6日(火)20:00~21:00
テーマ:人間心理を理解し、データから変化を読み解く人になる(対談)
講師:ワークマン 専務取締役 土屋哲雄氏
   オイシックス・ラ・大地 専門役員COCO(Chief Omni-Channel Officer)、顧客時間 共同CEO取締役 奥谷孝司氏


■第2回 2021年7月13日(火)20:00~21:00
テーマ:挑戦する組織をつくるリーダーになる(対談)
講師:ヤッホーブルーイング 代表取締役社長 井手直行氏
   ALE 代表取締役社長 岡島礼奈氏


■第3回 2021年7月20日(火)20:00~21:00
テーマ:新事業を創造し世の中を変える人になる(対談)
講師:ビザスク 代表取締役CEO 端羽英子氏
   atama plus 代表取締役CEO/Founder 稲田大輔氏


会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(ライブ配信)
主催:日経ビジネス
受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料となります(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください(月額2500円、初月無料)。7月1日開催予定の吉野彰・旭化成名誉フェローによる特別講演のみ、日経電子版の「NIKKEI LIVE」で無料同時配信されます(視聴のみ。講師への質問は日経ビジネスで申し込みをした方に限られます)。

>>ウェビナーの参加を申し込む

■こんな方におすすめ
+ビジネスパーソンとして一層の成長を目指している方
+起業家や若手経営者の考え方や経験を知りたい方
+社外でも通用するビジネスの「土台」を身につけたい方
+部下を持つことになり「人間力」を高めたい方
+将来のキャリアについて考える就活中の学生の方

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「若手経営者が明かす、30代までに学ぶ「ビジネスの流儀」」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。