
動物のオスとメスは、種を存続させるために、それぞれ異なる性的役割を担っている。性的役割という言葉には、交尾における役割という意味だけでなく、つがいになり、子育てをする際に果たす具体的な役割という意味もある。
自然界で多いのは、オスの求婚者をメスが選び、生まれてきた子はメスが育てるかたちだ。しかし、肉眼では見えない菌類から、ジャングルに暮らす大型哺乳類まで、動物たちの繁殖や子育てのしかたはさまざまだ。ここで紹介するように、陸海空の動物に見られるその多様性は、動物の繁殖についてだけでなく、地球の生命のすばらしさを浮き彫りにしている。
ハダカデバネズミ
盲目で体毛のないハダカデバネズミ(Heterocephalus glaber)は地中にコロニーを作り、強大な力をもつ女王が数百匹の臣下を支配している。ハチやアリのコロニーと同様、ハダカデバネズミの女王は交尾と出産をする群れで唯一のメスだ。(参考記事:「動物大図鑑:ハダカデバネズミ」)
女王は繁殖相手となるオスの王を1匹または数匹従えており、子をもうける権利を与えている。コロニーのほかのメンバーは、頑丈な歯で巣穴を広げたり、女王の食事の世話をしたり、赤ちゃんの世話をしたりする。生物学者はこれを「極端な協同繁殖」と呼ぶ。
「ハダカデバネズミは哺乳類の協同繁殖において最も極端な例」とカナダ、トロント大学の行動神経科学者であるメリッサ・ホームズ氏は言う。「きわめて稀な例です」
Powered by リゾーム?