三菱重工業は「高温ガス炉」と呼ばれる次世代原子炉を使った水素の量産に乗り出すと発表した。原子炉で発電しながら、同時に原子炉から出る熱を活用して水蒸気などから水素を製造。将来は二酸化炭素(CO2)を排出しない「グリーン製鉄」の原料として供給することを想定する。課題はヒト・モノ・カネの最適配分だ。同社は次世代軽水炉や「SMR」と呼ばれる小型炉も同時並行で開発している。経営リソースの振り分けを誤ると共倒れになりかねない。
「朗報だ。とにかく早く実用化してほしい」。三菱重工の発表を受けて、日本製鉄のある幹部はこんな感想を口にした。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2119文字 / 全文2405文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「上阪欣史のものづくりキングダム」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?