ソフトバンクグループが進めてきた投資会社化にブレーキがかかった。インフレなど世界経済の先行き不安を背景にした株安で、出資したユニコーン企業(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)の株価も大きく下落したためだ。会計上の利益が過去最悪に陥っただけでなく、これまでの累積的なユニコーン投資の成果も吐き出し、ほぼ振り出しに戻った。守りを固めるため、孫正義会長兼社長は人員削減やグループ企業の売却など大リストラに乗り出す。

(写真=村田 和聡)
(写真=村田 和聡)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1529文字 / 全文1744文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「三田敬大のマーケット目線で読む世界」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。