5月21日にソフトバンクグループ(SBG)が公表した新任取締役候補案が話題を呼んでいる。子会社トップ、社外の企業法務弁護士と並んだのは、コーエーテクモホールディングスの襟川恵子会長だ。ゲーム開発会社から社外取を起用する理由は何なのだろうか。

コーエーテクモは「三国志」など有名シリーズを手掛ける老舗のゲーム開発会社だ。投資会社SBGが資金を投じる先はIT業界が中心とはいえ、ゲームが本丸ではない。孫正義会長兼社長が掲げるのはAI技術を駆使した「情報革命」で、ゲームとはやや距離がある。
にもかかわらず襟川会長を起用したのはなぜか。実は、襟川氏は孫氏が数十年前、ソフトウエアの流通事業を手掛けていたころから付き合いがあり、襟川氏は親しみをこめ孫氏のことを「孫ちゃん」と呼ぶという。経営者として旧知の間柄なのだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1077文字 / 全文1440文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「三田敬大のマーケット目線で読む世界」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?