
故障トップ3は「膝」「アキレス腱」「股関節」
そもそも、トップアスリートと運動初心者の故障は違うものだろうか?
――平泉医師「トップアスリートの故障の場合、ほとんどが筋肉疲労や骨折など、『酷使し続けたため』に起こります。運動初心者の場合、運動に必要な柔軟性や弾力性のある体に整えられていないのに、『無理やり動かそうとするため』に起こりがちです」
そういえば、私も急に思いついて毎朝走ろうと試みたことがあった。ところが膝に痛みが走り、「三日坊主」さながら3日で断念してしまったことがある。
――平泉医師「急に体を動かした場合に起こりやすい故障トップ3は、『膝の痛み』『アキレス腱(けん)の痛み』『股関節の痛み』です」
まさに私の膝も故障トップ3入りだ。ただ「膝」の場合、スポーツとは関係なく痛みを訴える声をよく聞く。
――平泉医師「『膝の痛み』の原因には大きく分けて3つあります。『スポーツによる膝の酷使』『加齢』『運動不足』による症状です。加齢の場合、膝への衝撃を吸収するクッション・軟骨がすり減って傷むために生じます」
私自身、膝の痛みを感じた時に、「膝に問題があるから運動をしていけない」と感じて走るのをやめたのだが、早くから軟骨がすり減って傷んでいたのだろうか?
――平泉医師「運動不足だとしたら、むしろ『運動をしていないから』痛みを感じたのでしょうね」
どういうことだろうか?
――平泉医師「普段あまり運動をせずに座っている時間が長いと、筋肉や腱の柔軟性が失われてしまいます。そこへいきなりスポーツを始めてしまうと急に大きな負荷がかかるため、弾力性を失っている筋肉や腱の線維が断裂したり炎症を起こしやすくなるのです」
そういえば、私の膝の痛みも放っておいたら数日で治った。炎症がすぐに治まったということだろうか。
――平泉医師「そうですね。痛みを感じて無理をせずにやめたのは正解でした。ただ、予防策として、運動前のストレッチをしっかりとやっておけば痛みを感じることもなく、楽しく続けられたでしょうから残念でしたね」
早速、次回の予防のために膝回りのストレッチを教わってみた。
Powered by リゾーム?