飲まなくても問題ないけど、飲み続けると「お得」な飲料?

前回、今回とコーヒーの健康効果について見てきたが、ポリフェノールをはじめとした、コーヒーに含まれる成分が病気リスク低減に強く関わっているようだ。日常的に摂取し続けることで、さまざまな効果が期待できる、健康維持のための心強い飲み物といえる。
「コーヒーの面白さは、ビタミン類やたんぱく質のように、栄養素ではないところ。“とらなくても死なないけど、とっていると非常にお得”というところだと考えています」(福島さん)
カフェインの影響を考えて夕方以降のコーヒーは控えている人も、コーヒーと同様にポリフェノールを豊富に含むデカフェを飲むと、寝ている間にもコーヒーポリフェノールが抗酸化作用を発揮してくれるといえる。
もちろん、コーヒーの健康効果を担うのは、コーヒーポリフェノールだけではない。次回は、カフェインと認知症などとの関わり、カフェインのとり方の注意点について聞いていく。
(グラフ制作:増田真一)
ネスレ日本ウエルネスコミュニケーション室室長

[日経Gooday(グッデイ)2022年3月8日掲載]情報は掲載時点のものです。
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「日経Gooday」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。

日経Gooday(グッデイ)は、健康・医療の最新情報をお届けする総合サイトです。有料会員になると、専門家に徹底取材した運動・筋トレ、食事、病気予防などの特集・連載記事に加えて、「専門家への24時間電話相談」「名医紹介サービス」「健診結果のAI予測」などをご利用いただけます。詳しい情報はこちらから
Powered by リゾーム?