
コーヒーは最大のポリフェノール摂取源
気分をしゃきっとさせたいときや食後のリラックスタイムにコーヒーの味と香りが欠かせない、というコーヒー愛飲者は多いだろう。コーヒーに含まれる成分の中で、大きな役割を果たしているのがコーヒーポリフェノールとカフェインだ。カフェインはご存じのように覚醒作用や脂肪燃焼効果などが期待できる成分。そして、ポリフェノールは、活性酸素を消去する抗酸化作用を発揮する。中でも今回は、ポリフェノールに注目したい。
「コーヒーは、身近な飲料の中ではダントツにポリフェノールを多く含む飲料です。さらに、私たちが行った調査では、日本人はポリフェノールの約半分をコーヒーからとっていることが分かりました(下図)」と、コーヒーと健康について長年、機能性研究やリサーチを行ってきたネスレ日本ウエルネスコミュニケーション室室長の福島洋一さん。
福島さんによると、世界的にもコーヒーは最大のポリフェノール摂取源であるという。「食事全体からのポリフェノール摂取の中でコーヒーが占める割合を見ると、フランスやポーランド、メキシコは日本と同様に半分程度をコーヒーから。ブラジル、アメリカ、カナダ、フィンランドはさらに多く、コーヒーが7割ほどを占めています。例外も若干あり、スペインは果物や野菜、オリーブオイルから、イギリスは紅茶からのポリフェノール摂取が多く、コーヒーからは2割程度という報告があります」(福島さん)
「コーヒーと緑茶は私たちのポリフェノール摂取源の2トップとなっています。さらに言うと、コーヒーは緑茶の2倍のポリフェノールを含むため、同じ飲むにしても効率よくポリフェノールをとることができる飲料と言えます。ただ、私たちが調査した結果、ポリフェノール摂取量は非常に個人差が大きいことも判明しました。この差が一生涯にわたって続くことによって疾患リスクとの関わりが生まれてくるのでは、と考えています」(福島さん)
Powered by リゾーム?