オフィスに集まるべきか、ネットでつながればいいのか──。最適解は難しい。解答を出せなかった乃村工藝社は、オフィスを「楽しみで集まるところ」と定義。業務内容や経営方針でテレワーク利用法は変わる。働き方を考える機会にしたい。

オフィスから博物館まで、幅広い場面の空間をプロデュースする乃村工藝社のメンバーは頭を抱えていた。取り組んでいるテーマは「新しい働き方に合った自社オフィスの改修計画」。百戦錬磨のプロフェッショナル集団が、自分たちの職場づくりに答えを出せなくなってしまったのだ。テレワーク対応により大半の業務がオンラインでこなせる今、「職場はどうあるべきか」。その解が出てこなかった。
改修計画の全体監修を担当したプランニング統括部プランナーの乃村隆介氏は「5年先が見えない時代になった。だからこそどんな環境変化にも対応できるように『あえて答えを出さない』空間を考えた」と言う。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1503文字 / 全文1902文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
Powered by リゾーム?