星野リゾートの星野佳路代表はエンパワーメントを組織の軸に置くことで事業を伸ばしてきた。参考にしてきたのが米国の経営学者、ケン・ブランチャード氏の著書だ。星野氏とブランチャード氏が今回、初めて対談。エンパワーメントの勘所や意義について話し合った。

星野佳路氏(以下、星野):1980年代に米コーネル大学のホテル経営大学院で学んでいた時に、ブランチャードさんの理論を読む機会がありました。その後、日本に帰国した私は父のビジネスに加わりました。星野リゾートの前身で、私の故郷である軽井沢にある星野温泉旅館です。
31歳で事業を引き継いだ当初から、たくさんの課題を解決しなければなりませんでした。マーケティング上の課題もありましたが、最も重要なのはヒューマン・リソースに関することでした。
特に深刻だったのは、どうやって社員を雇用すればよいのか、でした。当時は離職率がとても高く、大半の社員が働くことにあまりモチベーションを持っていませんでした。会社へのロイヤルティーも、とても低い状況でした。そんなとき、私は軽井沢の書店で、米国で理論に触れていたブランチャードさんの著書『1分間エンパワーメント』を見つけました。これがブランチャードさんの理論を私が自社に導入するきっかけとなりました。結果が出るまでにはかなりの時間がかかりましたが、本の内容を守ろうと心に決め信じ続けたことで、素晴らしい成果を得ました。今ではブランチャードさんの本と理論の大ファンです。

ケン・ブランチャード氏(以下ブランチャード):理論と実践がつながったのは素晴らしいことです。私が長年かけて気付いたのは、効果的なリーダーシップとは、「私」ではなく「我々」について語るものであること。そして、エンパワーメントとは、部下が「すべき」ことをさせるのではなく,部下が「したい」と思えることをしてもらうという事実に向き合うことです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り6565文字 / 全文7615文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「星野リゾートの方程式」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?