世界的な経営学者フィリップ・コトラー氏と星野リゾートの星野佳路代表がリモートで対談。経営学の教科書についての考え方から株主資本主義とステークホルダー資本主義、コロナ禍によるマーケティングの変化など、幅広いテーマについて語り合った。

星野佳路氏(以下、星野氏):ホスピタリティ・ビジネスの中にいる限り、マーケティングを理解していなければいけないのは当然のことですが、星野リゾートが他社と違うのは、私が学んだマーケティング理論を忠実に実行していることだと思います。マーケティング理論に従った厳しい方法でテストをしており、その結果からどんな手を打つべきかを考えています。
私がマーケティング理論を重視するのは直面している問題を解決してくれる可能性があるからです。このため実正された理論が書かれた教科書を読み、教科書どおりにやってみます。「教科書どおり」の取り組みは星野リゾートにとって非常に重要な戦略になっています。
多くのビジネスパーソンは理論を読んで理解して知識として持っているだけで、それを実行していません。これだとエンターテインメントを読むのと同じです。一方、星野リゾートにとって経営学の理論は教科書であり、私は理論をビジネスのマニュアルと考えています。
フィリップ・コトラー氏(以下、コトラー氏):今のお話を聞いて、私が企業と仕事をする場合についてお話ししたいと思います。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り8219文字 / 全文8834文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「星野リゾートの方程式」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?