この連載では、英語コーチング・プログラム「TORAIZ(トライズ)」の約7000人の受講生のデータと教育設計学(Instructional Design)に基づき、最小の努力によって最短で英語の学習目標を達成するためのノウハウを受講生や読者の皆様からの質問に答える形でお伝えしていきます。コメント欄でビジネス英語について何でもご質問ください。

 それでは今回も質問にお答えしていきたいと思います。

[今回の質問]

IT企業勤務 Iさん(29歳)
 ITのサービス企画・開発で、海外のメンバーを含めてプロジェクトを進めています。今は、上司が中心となってプロジェクトをマネジメントしているのですが、そのうち私がマネジメントを引き継ぐようにと言われています。しかし、私は TOEIC L&Rでのスコアはそれなりにありながらも、英語でマネジメントをする自信がまだありません。上司からは「そろそろなんとかしろ」と言われています。ITエンジニアとしての英語を効率的に学習する方法を教えてください。

[回答
 Iさん。まず、そのように期待されていることは非常に良いことだと思います。上司がそう期待しているのであれば、まずプロジェクトマネジメントをするための専門的な知識や経験は持っていると判断されているのでしょう。またおそらくですが英語の基礎力(例えば、TOEIC L&Rのスコア)もお持ちなのでしょう。あとは実務で使える英会話力だけです。

 ITのプロジェクトマネジメントをするために英語力をつけたいという方はTORAIZに非常にたくさん来られます。英語を使ってマネジメントする自信がないというのは、受講される方の最も多い悩みの一つです。しかし、このように明確化された悩みの場合には、むしろ英語学習プログラムのデザインは比較的容易であることが多いのです。なぜならば、その悩みを解決するための語彙や言い回しは限られており、教材としてもまとまっているからです。むしろ、パーティーでのスモールトークをこなせるようになりたいという場合は、語彙や言い回しが無限に広がる可能性があり、習得が難しいと言えるぐらいです。

 さて、TORAIZでは現在の英語力と学習のゴールが明確になれば、この2つを結ぶための教材のロードマップを作っていきます。Iさんの場合には、英語力のベースはある程度ありそうですから、すぐに使える実践的な教材を選ぶことが重要だと思います。基本的には3つのジャンルに分けてプログラムをデザインしていきます。

(写真:PIXTA)
(写真:PIXTA)

次ページ (1)パターンプラクティス