先日週刊誌の企画で、自民党の元幹事長の二階俊博氏と対談した。台湾有事の可能性などについて話したのだが、そこで出てきたのは岸田文雄首相の独走ぶりへの批判だ。

二階氏によると、安全保障政策の転換など重要な決断にもかかわらず、自民党内の経験豊富な実力政治家にすら何の相談もなく行われる、という。
二階氏は自民党の重鎮であることはもちろん、中国の習近平総書記(国家主席)に最も信頼されている日本人政治家だ、と僕は考えている。だから例えば安全保障上の決断をするにしても、中国を刺激しないやりかたやタイミングについては二階氏が最適な相談役だろう。二階氏は岸田氏から話を聞き相談に乗ろうと考えているのだが、岸田氏からは連絡がないという。そして、こうしたことは二階氏にとどまらないようだ。岸田氏の独走ぶりを批判する声が上がっている。
これは岸田氏というより、岸田氏の周囲のスタッフの問題かもしれない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1777文字 / 全文2185文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?