「選択と集中」ができなかった日本には、技術や人の多様性が残った。そして、これこそが今から始まる二回戦で大きな武器と変わる。GAFAが寡占したかに見えるデータは実は一部。二回戦はハードウエアに強い日本企業に大きなチャンスをもたらす。20世紀後半に発見された比較的新しいネットワーク理論「スケールフリーネットワーク」が日本再浮上の鍵を握る。1月12日発売予定の『スケールフリーネットワーク ~ものづくり日本だからできるDX~』から一部を抜粋してお届けする。

著者
東芝執行役上席常務・最高デジタル責任者。90年に新明和工業に入社し、航空機開発に携わる。PLM(製品ライフサイクル管理)を手がけるシーメンスPLM(当時SDRC)へ。同社の日本法人社長を経て、シーメンスのドイツ本社に勤務。その後、日本法人の専務としてインダストリー4.0を推進。東芝では、事業のデジタル化の責任者としてDXを推進している。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
レノボ・ジャパン
年会費無料で1台からPC購入可能な法人向けストア
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む