累計感染者数1270万人、同死者数26万人を出した「新型コロナ感染大国」の米国。政治的信条や移民文化などの「分断」の前で、再び感染拡大の波にのみ込まれている。その理由をひもとくと見えてきたのは、皮肉にも米国が建国時から守り続けてきた「自由」の代償だった。

 「常にマスクを着けている生活など『死んだ』も同然。私は個人的信条に基づいてマスクは着けない」

 11月3日に米大統領選と同時に投開票日を迎えた米下院選挙。カリフォルニア州ロサンゼルスの選挙区から共和党候補として出馬したエロル・ウェバー氏(33歳)は、こうきっぱりと言い切った。

10月19日にアリゾナ州で開いたトランプ大統領の選挙集会で、ほとんどの支持者がマスクを着用していなかった(写真:AFP/アフロ)
10月19日にアリゾナ州で開いたトランプ大統領の選挙集会で、ほとんどの支持者がマスクを着用していなかった(写真:AFP/アフロ)

 15歳のときに家族とジャマイカから米国にやってきた黒人の移民。多感な時期に出合った米国は「自由の国」そのものに見えた。そんな米国やアフリカなどに潜む社会問題を取り上げたドキュメンタリー映画を制作して米アカデミー賞を受賞したこともある。今回の選挙では現職の黒人女性に負けたが、政治家としてより自由な理想社会を目指すのが夢だ。

 「米国では個人の健康を守る手段は個人が選ぶもの。それを連邦政府や州が規制することはあってはならない」

迷惑な人「コロナウイルス・カレンとケン」

 一部の国民がマスク拒否を「個人の権利」と主張する国、米国──。11月初旬から新型コロナウイルスの「第3波」とみられる感染拡大に襲われ、ユタ州やケンタッキー州などの医療施設が再びパンク状態に陥りつつある。

 1日当たりの新規感染者数は20日、1週間前の20%近くの増加となる19万人を超えた。これは第2波で記録した国内最大値の2倍以上に相当する。病院には現在、8万人以上の新型コロナの患者が入院し、1日約1800人が死亡している。この急上昇に伴いカリフォルニア州やニューヨーク州などの各州も、一時は再開させたレストランや小売店の営業、学校の活動に再び規制をかけ始めた。

 パンデミックの始まりから10カ月がたってもなお、街中ではマスク着用を拒否する人と着用を促す人との間でいさかいが絶えない。「コロナウイルス・カレンとケン」。マスクを巡り他人への迷惑行為に及ぶ人たちは米国でこう呼ばれ、社会問題となっている。

 カレンとケンはもともと、白人であることや相手よりも上の立場にある状況を悪用して迷惑行為に及ぶ人たちを指す言葉として、数年前からSNS(交流サイト)で広がった。パンデミック後は、店員にマスク着用を指示され、腹を立てて暴力を振るう黒人男性や、同様の状況で店員につばを吹きかける白人中年女性の動画などがSNS上で出回るようになった。

マスクが政治的信条を表す

 マスク着用が米国で大問題となるのは、そこに政治的要素が絡むからだ。

 個人の権利を主張する共和党員、中でもトランプ氏の支持者は「マスク着用が必要かは自分で決める」ことを信条とする人が多い。前出のウェバー氏がそうだ。米ピュー・リサーチ・センターが6月に発表した調査によると、「マスクを常に着用すべきだ」と回答した民主党員の割合が63%だったのに対し、共和党員は29%だった。

 とはいえ日々の暮らしで不要な争いは避けたい。ウェバー氏の場合、争いが起こりそうになったときのためにポケットにマスクをしのばせている。記者に見せようと取り出したマスクには「TRUMP 2020」の大きな文字が……。米国でマスクは個人の政治的信条を分かりやすく示す道具でもあるのだ。

 パンデミックが、大規模集会や政治的駆け引きが活発化する大統領選の年と重なったのも不運だった。

次ページ 科学を否定するリーダー