コロナ禍でくしくも顕在化し始めた従来型の新入社員教育の問題点。今後は、より効率的な教育プログラムの開発が企業の間で進むのは間違いない。だが、“スマートすぎる新人教育”は、それはそれで落とし穴が潜む恐れがある。

コロナ禍で顕在化したオンライン教育の想像以上の実力。企業の間では、2021年以降の新人教育の大幅な見直しを考える動きも広がっている。「オンライン化を軸に、参加者がより強い目的意識を持ち、業務スキルや社内風土を効率的に学べる形に変えていく」。大手金融機関の担当者はこう断言する。
一方で専門家の中には、こうした状況に一抹の危惧を抱く声もある。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2086文字 / 全文2414文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
Powered by リゾーム?